就職や転職で東京に行こうか悩んでいるそこのあなた!
きっと不安なことも多いのではないでしょうか?
・物価が高そう
・人混みに疲れそう
・冷たい人が多そう
・友達ができるか心配 など
私も上京組ですが、同じように東京に対して過酷そうなイメージしか持っていませんでした。
しかしそれは単なるイメージです!
もしも、今あなたが住んでいる地方の生活と何も変わらない水準で、東京に住めたらいいなと思いません?
実はそれ、可能なんです!
実際に地方から東京に引っ越した私だから分かる東京のリアルをご紹介します。
意外とお金はかからない!

まず一番悩ましい問題としてあげられるのが金銭問題ですね。
どうせ家賃高いし、何するにもお金かかるし何をするのにもお金かかるんじゃないの〜??
そう思われる方も多いと思います。
しかし残念ですが、そのイメージこじつけもいいとこです!
まず家賃ですが、4万円台から普通に物件があります。主要な駅(新宿・渋谷・池袋・東京駅など)に近いほど値段も上がりますが、探せば掘り出し物件もあったりします。
現に、私が住んでいるアパートは住みたい町ランキング上位にも上がるような人気駅にありますが5万円台で住んでいます!しかも駅近!
じゃあ食費はどうなの?と思うかもしれませんが、毎日利用するスーパーも、どこにいっても地方と同じような品揃え・価格帯です。
100円ローソンや100円SHOPだってありますし、東京のほうが店舗数も多いのでどこにいても利用できます。
この記事を見ている方が独身だと仮定して言いますが、一人暮らしの食生活なんて大半はコンビニ弁当・カップ麺・菓子パンあたりでしょう?そんなものどこにいっても同じですよ。
外食もそうです。普通に松屋あります。サイゼリヤあります。日高屋という王将っぽい店もあります。もちろん王将もあります。むしろ地方のちょっとした飲食店より安い店なんかいくらでも見つけることができます。
服に関しても同じです。地方と一緒です!
GU・ユニクロ・古着屋やリサイクルショップも腐るほどあるので、いくらでも安く揃えられます。
ネット通販だって使えるのですから、もはや場所は関係ないですよね。
唯一金額がかかることと言えば移動費ですが、それも次の項目をみていただければ解決します。
移動手段は「電車」以外にもある!

やっぱり気になるのが、「電車通勤」ですよね。
通勤ラッシュに巻き込まれて~とかよく耳にしますが、嫌なら利用しなければいいだけです!
そもそも、本当に電車を利用しなければいけないのは郊外から都心に通勤してくる人だけです。
そういった人は主に家庭を持っており、家族で暮らすには都心は適していないので、郊外で暮らしています。なので、電車を利用するしかありません。
あとは郊外に実家があるわけでもない限り、地方から上京する人は23区内に住めばバスや自転車通勤が可能です!
とくに自転車通勤でしたら移動費タダです!
しかも東京なんて狭いので、電車で1駅の距離であれば自転車だと5分ぐらいです。
正反対の地区でもなければ30分前後で職場に着く計算ですね。
また仮に電車に乗ったとしても、場所にもよりますが、待ち時間なども含め10~20分ほどで通勤できます。
私の場合は職場まで2駅しか離れていないのでもうホント一瞬ですよ。感覚的には。
このように住む場所や移動手段を変えることにより通勤ラッシュを避けることはできますし、交通費も削減することができます。
あとは東京ならではかもしれませんが、スケートボーダーも結構います。
友達はいくらでも作れる!

上京以前は、再就職できるかという問題よりも東京で友達ができるのかという不安のほうが大きかったのを覚えています。
だって、どんなに良い環境に身をおいていても、それを共有できる人がいなかったら何にもならないじゃないですか?
イントゥ・ザ・ワイルドという映画の最後に主人公がこう書き記しています。
幸福が現実となるのは、それを誰かと分かち合った時だ。――――
これは自由を求め、たった一人で放浪の旅にでた主人公が人生の本当の意味を悟った言葉です。
私も人生とは、人との関わり合いあってこそのものだと思っている。
狭い世界で自己完結して、それで生きている意味を私は感じることができない。
面倒な自炊を頑張ってみたり、部屋の内装にこだわったりしていた時期もあったが
結局それを共有できる人間がいないと虚しさしか残らない。
素敵な景色を見るのでも一緒に誰かと見たほうが何倍も価値があるとは思いませんか?
そういう思いがあった私は、友達作りに躍起になっていたのでとにかく何か方法はないかと辿り着いたのが「社会人サークル」でした!
詳細は後日ご紹介しますが、ここで最初にリーダーと仲良くなり、レギュラーメンバーを家に呼ぶまでの仲になりました!
それだけではなく、毎回参加メンバーが変わるので色んな業種の方々と知り合えます!
根気よく参加していれば、たまにはタイプの子も参加してくるのでそんな子とサークルを離れ二人きりで遊んだり・・・?なんてこともあり得ます。いえ、ありました。
社会人サークルとは出会いの宝庫なんです!
もちろん職場でも出会いはありますし、出会いが出会いを呼んで、いつの間にか友達なんて増えていきます。学生生活の友達作りみたいなもんですね。
ですので、東京だから友達ができないなんてことはないのです。
単純に地方よりも人口の総数が多い場所なので人の数だけ出会いがあります!
普通に地方で生きていても出会える人の数なんかたかが知れていますし、上京して友達作りに励んでみるのもいいと思いますよ!
東京の人はむしろ温かい!

「東京の人は冷たい」なんてよく言いますよね~。
それも単なるイメージです。
むしろ地方から上京した人間も沢山いて、同じ境遇の人の気持ちが分かるので優しい人たちが多いように思います!お互い励まし合いながら生活している感じですね♪
私の場合、日雇い生活ではこき使われましたが、派遣やアルバイトで出会った方々は皆、自由で広い心を持っていて、すぐに自分の居場所を見つけることができました。
どこで暮らそうが一緒なのだと知る。

ここまで書いてきましたが、正直な話、地方も東京も同じです!
結局、自分の行動や気持ち次第でどこまででも展開させていけるんです。
別にあなたのいる地域でも、社会人サークルのようなものはあると思いますし、やりようによっては自分を大きく成長させることができます。
しかし、そのきっかけを得るには地方という場所はあまりにも平凡なんです。
「私は上京してリア充になる!」と意気込んだ人間の行動力たるや凄まじいものですよ?
場違いだと思えるようなカフェに飛び込みで働いたりしちゃうんです。
他にも普通に生きていたら自分が絶対に行わないであろうことをするきっかけを得ることで、今までの生活を一変させることが出来るのです。
そういう機会作りのためにあえて東京を選ぶことを私はおすすめしたいですね。
「東京の人間は冷たい」なんて地方に縛り付けておくための常套文句なんか気にせず、とりあえず上京しちゃいましょう!